top of page

Please Login to save the post

0

グリーンスムージーがおすすめ



グリーンスムージーはミキサーで作ります。


(例)

ほうれん草(ケールや小松菜)…一束

バナナ …1本

キウイ …1個

リンゴ …半分

水   …200ml


※ ミキサー …食物繊維が豊富で、とろみのある仕上がり。

※ ジューサー…絞りカスは除くため、さらりとした仕上がり。



他の身体にやさしいドリンクについて見てみましょう。



≪コールドプレスジュースとは≫


スロー(低速回転)ジューサーで作る為、熱を与えない(コールド)ので栄養素を壊さず、

圧力をかけ絞る(プレス)為、酸素に触れないことでフレッシュな栄養補給ができ人気です。



≪酵素ドリンクとは≫


果物や野菜を発酵させたエキスです。

丁寧に洗い、細かく刻み、砂糖と1対1.1の比率で容器の中に入れます。

36度くらいの温度で保存し、毎日2回程度攪拌しながら発酵させガーゼ等で濾します。



この二つは、食物繊維は少なめですが栄養たっぷり。

固形物を避けるファスティング(断食)をしたい時におすすめです。



※市販の野菜ジュースは加熱処理されているため、化学合成したミビタミン等が添加されています。



グリーンスムージーの効果



①食物繊維

 お通じが快調になる

 体内に溜まった毒素を外に出す


②ビタミン・ミネラル・酵素

 お肌がきれいになる

 代謝が上がる

 活力が湧く


③消化にやさしい

 内臓を休めることができる

 栄養が吸収しやすくなる


④食習慣が整う

 余分な脂質・糖質を欲しがらなくなる

 手作り・料理の習慣がつく



ポイント


氷について


内臓の冷えは新陳代謝の低下につながる為、入れない方が良いです。

(とは言いつつ、続けることが大切)


 ・夏などは飲みやすくするため、入れる量に気を付ける

 ・バナナなど傷みやすい素材は凍らせて保存すると便利

 ・すった生姜をプラスしてみる等の工夫を



皮や種について


実以上に栄養が詰まっているので、可能であれば入れてみましょう。

(とは言いつつ、ミキサーのパワーと相談)


柑橘類の皮、リンゴやアボガドの種などは粉砕しにくいので、

ゴロゴロと食感の悪いスムージーになる場合は外しましょう。



豆乳や牛乳について


プラスした分カロリーは高くなり、水のみよりは消化に時間もかかります。

たんぱく質は代謝を活発にする効果があり、腹持ちがよくなる為

満足感が欲しい場合は入れると良いでしょう。



タイミングと置き換えについて


空腹時に栄養素を最大限に吸収するため、朝がおすすめです。

ダイエットには朝と夕食の2食をスムージーに置き換えると効果も大きいのですが、

たんぱく質を積極的に摂るなど十分に注意が必要です。



アレンジ


牛乳、ヨーグルト、豆乳、市販のジュース、ココナッツジュース

はちみつ、砂糖、シロップ

きなこ、黒ごま、粉末青汁、生姜パウダー、コラーゲンパウダー

カカオ、ナッツ、チアシード、アサイー、アボカド…






bottom of page