top of page
参加日: 2024年4月12日
プロフィール
博士(学術),臨床心理士,公認心理師,精神保健福祉士
東京メンタルヘルス・カウンセリングセンター長
ロンドン大学ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン卒業。NPO法人青少年自立援助センター創設スタッフ。 公立の教育センター相談員。CIAP(嗜癖問題臨床研究所)付属相談室相談員、IFF(家族機能研究所)セラピスト・相談室室長を歴任。
精神科クリニックにおいて心理支援に従事。認知行動療法を中心に、感情・衝動・心の深い変容についての個人・組織支援の傍ら、学会等にて研究成果も継続的に発表している。玉井心理研究室を主催。
◆お知らせ◆
玉井仁の、「バランスの良い考え方」で快適に生きる
~認知行動療法(CBT=Cognitive Behavior Therapy)のエッセンスをライフスタイルに取り入れよう~ 「バランスの良い考え方」は誰にだってできている時とできない時があるものです。 調子が良い時、普段なら十分できているけれども、ストレスが溜まってしまったり、辛いことが重なってしまうと抜けちゃう(できなくなっちゃう)時だって。 そんな時、ちょっと意識するだけで本来の調子を取り戻して穏やか・健やか・安らかなマインドを維持して過ごすことできたなら嬉しいと思いませんか? 認知行動療法の専門家である玉井が普段の生活を穏やかな気持ちで過ごすことができる、CBT(認知行動療法)のエッセンスをみなさんにお伝えします。
7月19日(金)19:00~20:30 オンライン(Zoom) 開催(2週間のアーカイブ視聴も可能)、参加料1,000円
下記のページからお申し込みください。
https://tms-charity202407cbt.peatix.com/view
最新のレッスン (3)

2024年4月29日 ∙ 2 分
「聴いてもらう」の大切さ~理解されたと感じた時に起こること~【14分】
ココロの回復力を信じる&育てるスペース(場)を自分に用意してあげましょう。 ココロの回復力を信じる&育てるスペース(場)を自分に用意してあげましょう。 自分のココロの奥の奥、ホンネのホンネを誰かに本当に理解してもらえたと感じた瞬間の自分自身をイメージしてみませんか。...
44
0

2024年4月29日 ∙ 2 分
ココロをラクにさせてあげよう~認知行動療法ってなんだろう~【11分】
ストレス対処のちからを育みたい方へ。 出来事は変わらないのにつらさがちょっと軽くなるのはどうしてだろう? そもそものストレス対処のちからをゆっくり育ててみませんか。 認知行動療法の「基本の基本」に触れてみましょう。 玉井仁の、「バランスの良い考え方」で快適に生きる...
32
0

2024年4月29日 ∙ 2 分
自分を守る「嫌な気持ち」~怒りや不安は感じていい~【18分】
怒りや不安と上手に付き合うことについて、考えたい方に ストレスを感じる時に多く抱く感情 … 怒りや不安はとてもつらいものですが、実は悪者とは限りません。上手につきあっていくためには?ヒントをつかんでいきましょう。 玉井仁の、「バランスの良い考え方」で快適に生きる...
41
0
玉井 仁
その他
bottom of page