Please Login to save the post
0
春のヨガ 初春1 立春
温かい日光を浴び、氷も解け、芽吹き
全ての生物が活動を始めます。
全身で生命エネルギーを吸収しましょう。
立春 (りっしゅん) 春の気配が感じられてくる
こちらに当たる七十二候は、「東風解凍」「黄鶯睍睆」「魚上氷」。
この期間におすすめのレッスンをご紹介いたします。
- 二十四節気とは -
古代中国で考案された、季節の表し方です。
一年を12の 節気 と12の 中気に分けてそれぞれを表す名前がつけられています。
- 七十二候とは -
二十四節気をさらに3つに分けた期間 (約5日ずつ)です。
気象の動きや動植物の変化を知らせる短文で、日本の気候風土に合うように改訂されています。

東風解凍 はるかぜ こおりをとく
春風が吹きはじめ、川や湖の厚い氷を解かしはじめる季節
身体も心も、ゆるめて溶かしましょう。
体と心を緩めるヨガ~過去の感情の解放~【46分】 (invana.jp)
力を抜くことが苦手な私たちは、体も心も、余分な力が入って日々過ごしています。
マットの上で、日常の余分な力をリリースしましょう。
経験で決めてきた様々を、マットの上で手放して行きましょう。
解放されなかった感情や、対人関係でのストレスは、骨盤周りを固くします。
骨盤が緩んだ後の体は、心も緩めます。

黄鶯睍睆 うぐいす なく
春の到来を告げるウグイスが美しい声を響かせる季節
身体すみずみにスペースを作り、目覚めましょう。
リフレッシュ!身体が目覚めるヨガ【18分】 (invana.jp)
身体がこわばったり、気持ちがスッキリしなかったり。
まずは身体にスペースを作るように動かしてみましょう!
朝・午前中に行うのもおすすめです。(もちろんその他の時間にも!)

魚上氷 うお こおりをいずる
解けた氷の間から魚が跳ね上がり、春の兆しが一段と
感じられる季節。魚のポーズで整えましょう。
胸から上部を緩めて交感神経の緊張を解いた後は、背骨全体をゆったりと動かして自律神経のバランスを整えます。気分リフレッシュにおすすめです。
